沿革

昭和37年 | 愛知県知多郡阿久比町において路面標示施工業を開始 |
---|---|
昭和38年 | 法人組織、菊水ライン株式会社を設立 |
昭和41年 | 本社を名古屋市南区西又兵衛町に移転 |
昭和44年 | 岐阜営業所・三重営業所・東京営業所を開設 |
昭和46年 | 静岡営業所を開設 愛知県知多郡阿久比町に阿久比塗料工場を建設 研究開発部門を開設 |
昭和47年 | 大阪営業所を開設 |
昭和48年 | 阿久比塗料工場がJIS 表示許可工場となる |
昭和49年 | 神奈川営業所を開設 |
昭和50年 | 九州営業所・中国営業所・福岡営業所を開設 |
昭和52年 | 本社を名古屋市南区加福本通に新築移転 |
昭和53年 | 兵庫営業所・札幌営業所を開設 |
昭和54年 | 新潟営業所・北陸営業所を開設 埼玉県南埼玉郡白岡町に関東工場を建設 東京・大阪の両営業所を支店に昇格 |
昭和55年 | 関東工場がJIS 表示許可工場となる |
昭和58年 | 浜松営業所・東北営業所を開設 静岡営業所を支店に昇格 |
昭和60年 | 広告宣伝企画部門を東京SP 事業本部として設立 |
昭和63年 | 計量・OA 部門を設立 |
平成元年 | CI 導入を機に社名を菊水ライン株式会社から株式会社キクテックに改める 九州営業所を熊本営業所に、中国営業所を広島営業所に、 北陸営業所を金沢営業所に、東北営業所を仙台営業所に改める インテリア部門を設立 |
平成3年 | 盛岡営業所・長野連絡所を開設 |
平成7年 | 三重営業所を支店に昇格 長野連絡所を営業所に昇格 |
平成9年 | 岐阜営業所を支店に昇格 |
平成10年 | 愛知県知多郡阿久比町に中部事業所を建設 (愛知事業部、阿久比標識工場、阿久比塗料工場、電子工場等移転) |
平成11年 | 中部事業所生産本部がISO9002 認証取得 |
平成12年 | 中部事業所がISO9001 認証取得 |
平成13年 | 本社・支社・支店にISO9001 認証拡大 |
平成14年 | 東京支社を東京本社に昇格し麻布台から平河町自社ビルに改築移転 |
平成16年 | 西日本事業所を岡山市に開所 最新ガラスフィルムラミネートシステム導入 |
平成18年 | 福岡営業所を九州事業所に改める 昇降機部門を設立 |
平成20年 | 仙台標識工場を開設 |
平成22年 | 豊橋営業所を開設 |
平成23年 | 埼玉営業所を開設 J リムーバー事業部門を設立 |
平成24年 | 事業開発部門を設立 |
平成25年 | プライバシーマーク認証取得 |
平成27年 | 埼玉県白岡市にICTセンターを開設、JIS認証工場となる |
平成29年 | 九州事業所・熊本営業所を統合移転 東京支店交通安全施設事業を菊水建設株式会社へ事業譲渡 創業55周年を機に新CIを導入 株式会社キクテック北海道営業開始 |
令和元年 | 札幌営業所・株式会社キクテック北海道移転 |
令和3年 | 盛岡営業所を支店に昇格 三愛設備工業有限会社が子会社となる |